大雪

ブログ 2024年1月25日

今年は、暖かい冬で、比較的過ごしやすかったと思います。送迎車は年末にスタッドレスタイヤに交換し雪に備えていました。このまま雪がない冬なのかと、なんとなく思っていましたが、1/24~25に大雪になりました。開院して6年目ですが、毎年、雪が積もりますね。

例年、雪かきをしていましたが、体力的なこともあり、今回は、駐車場に融雪剤(塩化カルシウム)を使用しました。皆さんは融雪剤をまくと、なぜ雪が溶けたり、路面が凍らないか知っていますか?

融雪剤にはいくつかの種類があります。メジャーなのが、今回使用した塩化カルシウムを主な成分としたものです。塩化カルシウムは水に溶けやすい性質があります。化学の話になりますが、塩化カルシウムは水に溶けると、Ca2+とClに分かれます。この際に熱(=エネルギー)を放出します(溶解熱といいます)。逆に、塩化カルシウム水溶液から塩化カルシウムを取り出すためには熱する必要があります(熱=エネルギーを与える)。このため、塩化カルシウムを撒き、絵雪が溶け、塩化カルシウム水溶液が作られる過程で熱を生じ、雪を溶かします。地面に撒いた塩化カルシウムが水に溶けると(この場合は雪ですね)、発熱してさらに雪をつかすという循環が生じます。ただ、注意点は、雪に触れるだけでは、塩化カルシウムは溶けません。そのため、溶かす水が最初に必要になります。水の用意の仕方は二つです。一つは水を汲んできて準備をする方法です。ただ、道路や駐車場で使用するときにバケツに入れた水を運ぶなどは現実的ではありません。では、どうすればいいでしょうか?それは、踏むことです。雪は氷と同じ個体です。氷は強い圧力を受けると水にかわる性質があります。そのため、雪を踏むと水にかわります(体重や温度によっても変わります)。よく車が通る道路の方が、雪が溶けやすいのは、タイヤの圧力、車の熱、ブレーキ時の発熱などが関係しているとされています。

そのため、塩化カルシウムが融雪の効果を発揮するのは、車が通った後や、暖かくなり雪が溶けだした後になります。

また、塩化カルシウム水溶液ができると、氷が作られなくにくくなります。これは小学校の理科で習う現象で、食塩水(小学校では食塩水が定番のような気がします)は、水が氷る温度(凝固点と言います)が低下します(このような現象を凝固点降下と言います)。つまり氷ができにくくなります。そのため塩化カルシウムには、凍結防止効果も期待できます。

なお塩化カルシウム水溶液には注意点があります。それは車やコンクリートの傷みです。塩化カルシウムは危険なものではありません。塩化カルシウムは食品添加物としても使用されていてビール、清涼飲料水等での硬度調整、豆腐製造での「にがり」が代表的な例です。

小学校から高校まで理科や化学を習いました。当時は自分の生活にどのように役に立つかなどを考えることもなく、受験のために勉強していた気がします。子供が中学受験をするときに理科を一緒に勉強しました。大人になって勉強(学ぶ)をすると、こんなに大切なことを習っていたのかと感動したことを覚えています。今回の記事は、その子供に下書きをしてもらいました。

最後に中学受験の勉強で習ったことを2つ紹介します。

①イモリとヤモリ

イモリは井守と書きます。井戸を守ると覚えました。ヤモリは家守と書きます。家を守り、外虫などを食べるそうです。イモリは水近くにいるので両生類です。ヤモリは家の中にいるので爬虫類です。両生類と爬虫類には様々な違いがあります。両生類は魚類から住むところを陸地に移動する過程で、爬虫類は陸地に移動した脊椎動物です。両生類は水辺に卵を産むので、卵に殻はありません。爬虫類は、陸地に卵を産むために、水分を保持するため(乾燥に耐えるため)、重力で変形しにくいよう殻が必要になっています。

②テントウ虫

テントウ虫は漢字で書くと天道虫です。枝などの先端に立って行き場がなくなると上に飛び立つ習性があるそうです。棒を立て、天道虫を棒に乗せると上方向に移動するそうです。

中学受験の理科では、書ききれないほど、いろいろなこと学びました。進化の過程はイレギュラーなものなども多くありますが、特に面白い分野の一つです。ただ、ポケモンゲームをしていた際に、コイキングがギャルドルに進化することを知った時の驚きは、脊椎動物の進化の歴史を学んだ時より、はるかに衝撃的でした。

クリニック南側です。工事時期が異なり、使用したアスファルトも異なります。同じような場所なのに、雪の積もり方が明確に異なります。不思議です。

フェンス左は皮フ科さんです。右が当院です。いつもそうですが、皮フ科さんの駐車場には積雪が少ないです。そのため、いつも、うらやましく見ています。積雪量が異なるの理由が、皮フ科さんの方が、地温が高いためなのか、建物の配置で雪が降りにくいのか不思議に見ています。今後、泌尿器科さん南に眼科さんが開業予定ですので、眼科さんの建物が建つと、当院も何か変わるのか(積雪が少なくなるのか)楽しみです。