のるーとバスについて

ブログ 2025年2月10日

2/7から2/8にかけては雪がひどかったですね。クリニック周囲も20㎝以上の積雪があったのではないかと思います。 

クリニック西です。一面真っ白です

2/8 夜の様子です

さて、今回は以前から何度かご紹介しているAI活用型オンデマンドバス「のるーと桑名」の運行開始の連絡です。「のるーと桑名」の特徴としていくつか挙げられます。 

従来の巡回型ものと異なります(出発と終点が決まっていて、そこに向かいながら様々なバス停に寄っていく)。巡回型は、特に都会では、優れた方法だと思います。というのも、都会では利用者が多くいて、バスも頻繁に来るために主要な場所のみを回っても十分採算が見込めるなどです(ただ、余程の都会でないと難しいです)。田舎になるほど、利用者が少なく多くのバス停を回る必要性があります。そのために、目的地までの時間がかかります。例えば、赤尾から桑名駅まで、1時間に50人の利用者がおれば、1時間に1回、バスを赤尾と桑名駅を直通で結んでも運営できますが、1時間に1名の利用者であれば、多くのバス停を回り、乗車する人を多くして利用してもらう必要があります。そうするとバス停が多くなり、桑名駅までの時間がかかります。また、人が住んでいる地域を回るために迂回する必要が出てきてしまいます。また、田舎ではバスの本数が少なく、利便性が少ないために、ますます人が利用しなくなり不便になるという欠点があります。 

今回のAI活用型オンデマンドバスは、従来のコミュニティバスのように時刻表や決まった運行ルートがなく、AI(人工知能)が予約状況に応じて配車や運行ルートを考えながら走る乗合バスです。簡単に言えば、事前にバスの予約をして、ご自宅近くのバス停と目的近くのバス停を結ぶように運行してもらえます。タクシーではありませんので、自宅から〇〇という風にはできません。バス停とバス停を結ぶように運行になります。乗合になる場合もあるようです。 

桑名市のホームページより引用します。 

にいみ整形外科は055となります。当院の利用者に限らず、利用できます。 

是非、ご利用ください。